
背中の痛みとは??
「背中の痛みは本当によくあります。8割の人が一度は経験していて、たいていは心配するほどのことではありません。ほとんどの場合、靭帯の捻挫や筋肉の緊張、あるいは椎間板ヘルニアが原因で、自然によくなる見込みが高い」と言われています。
しかし、日常生活で姿勢が悪かったり、悪い癖があると激しい痛みやいつまでも取れない痛みが続くことがあります!!
【原因】
・長時間同じ姿勢でいることによる筋肉の緊張と疲労
長時間座ってパソコンに向かっていたり、立ちっぱなし、中腰など、無理な姿勢を続けると背中の筋肉が緊張します。そして時間の経過とともに筋肉が疲労し、血行が悪くなって背中にこりや痛みを引き起こします。
・過剰な運動や無理な負担
過度の運動によって筋肉が疲労し、緊張を強いられた背中の筋肉が痛みを引き起こします。また、背中に無理な力がかかるような動作を行うと、急性の背部痛を招くことがあります。
・背中の痛みの原因となる主な疾患
背中の痛みを引き起こす代表的な疾患は、椎間板へルニア、変形性脊椎症、頸椎(けいつい)の損傷(むち打ち症)など整形外科の領域の疾患が大半です。結石や胆石症、膵臓の疾患や骨粗しょう症なども背中の痛みを引き起こします。他には、風邪やインフルエンザ、腎盂腎炎(じんうじんえん)、帯状疱疹(帯状ヘルペス)など細菌やウイルスの感染によって背中の筋肉が痛むこともあります。さらに心筋梗塞や狭心症など心臓疾患の発作では、胸に起こる痛みが背中にまで及ぶことがあります。
【症状】
突然起きる背中の痛み、こんな状況に遭遇したことはありませんか。
体を動かした瞬間、急に背中が痛くて動けなくなった
背中や腰が痛いし、なんだか寒気もする
背中や腰の痛みに加えて、足のしびれがある
など、背中の痛みにもいろいろあります。
背中の痛みと関係のある病気には、どのようなものがあるのでしょうか。
・椎間板ヘルニア
背骨は椎体という骨がいくつも連なってできていますが、この骨と骨の間でクッションの役割をしている椎間板が潰れたり、変形して飛び出したりした状態が椎間板ヘルニアです。
背骨のどこでヘルニアが起こっているのかにもよりますが、背中や腰の痛み、手や足のしびれなどが主な症状です。
・圧迫骨折
圧迫骨折とは、骨が負担に耐え切れずに潰れてしまう骨折で、主に背骨で起こります。特に骨がもろくなっている高齢者で多い骨折で、少ししりもちをついただけなのにずっと背中や腰の痛みが続くなどの場合、実は骨折していたなども珍しくありません。
・急性腰痛症(ぎっくり腰)
急性腰痛症は何らかの動作をきっかけに突然腰が痛くなる病気で、ぎっくり腰とも呼ばれます。ただし、まず、上記のような他の病気やケガがないか検査する必要があります。運動習慣のない人や、重いものを持ち上げる機会の多い人に起こりやすいとされています。
主な症状は腰や背中を中心とした痛みです。痛みの程度には幅がありますが、ひどい場合には動けなくなることもあります。
・帯状疱疹
帯状疱疹とは、昔みずぼうそうにかかったことのある人の体内に潜んでいたみずぼうそうウイルスが、何らかのきっかけで再び活性化した状態です。
みずぼうそうとは症状が少し異なり、皮膚の一部分にピリピリとした痛みを感じ、水疱を生じます。背中から脇腹にかけては帯状疱疹が比較的できやすい範囲のため、注意が必要です。基本的には体の右側のみ・左側のみなど、片方に横方向に広がることが特徴で、両側や上下方向に広がることはありません。
【予防】
・姿勢に気をつける
同じ姿勢で長く立ち仕事する調理台やアイロン台などは、前屈みにならないよう補助台を置くなどして自分に合った高さに調節する工夫をしましょう。また、パソコンなどのデスクワークで座り続けることの多い人はいすに深く座り、背骨を伸ばし、膝、足首が90度になるように高さを調節するなど、姿勢に気を配りましょう。また、寝るときの高すぎる枕も背中の筋肉に負担をかける原因になりますので、注意しましょう。
・肩と背中の筋肉を鍛える
日頃から、腹筋と背筋を鍛える運動を心がけましょう。仰向けに寝た状態で腰の下にたたんだタオルを当て、自転車を漕ぐように空中で足を回す動作は、腹筋と背筋を同時に鍛えることができます。ただし、痛みが強いときは決して無理をしないことが大切です。
・一定時間ごとにストレッチをする
立ち仕事や座り仕事が続くと、背中の筋肉が緊張してこりを感じます。手を上にあげて体を伸ばしたり、肩や首を大きく回すなど、簡単なストレッチを数時間ごとに行うことで、筋肉の緊張がやわらぐので続けてみましょう。
・ぬるめのお風呂にゆっくりとつかる
40℃前後のぬるめのお湯にゆっくりとつかることで、血行を促進して背中の筋肉の疲れやこりを改善することができます。入浴中に背中を伸ばしたりすると、さらに血行改善の効果があります。
【治療】
当院では、背中の症状に合わせてマッサージ・鍼・矯正・湿布・ストレッチなどで症状の改善に努めます!!
このような症状でお悩みの方は、葛飾区、足立区の綾瀬・亀有・加平・北千住・堀切菖蒲園エリアのF.C.C.あやせ鍼灸整骨院へ!
当院は綾瀬駅から徒歩1分。綾瀬駅前整形外科の近くです。
名称 | あやせ整骨院・鍼灸マッサージ院 |
---|---|
所在地 | 〒124-0001 東京都葛飾区小菅4-12-5 |
電話番号 | 03-6662-9150 |
休診日 | 日曜日/祝日 |
診療時間 | 【平日】9:00~13:30/15:00〜20:30 【土曜】9:00~13:30 |
アクセス方法 | 【電車】東京メトロ千代田・JR常磐線『綾瀬駅』東口より徒歩1分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |